ブログの更新が滞り、
申し訳ありません(>_<)
続々と日々の保育をご紹介させて頂きます!
まずは
2月に行った噂の豆まき会からご覧下さい!(^^)!
☆・☆・☆・☆・☆・☆・☆・☆・☆・☆・☆
2月1日(金)
節分豆まき会を行いました(*^-^*)


鬼なんかこわくないもーん
(●^o^●)
と、数時間後にやってくる
あの方の存在を知らない子どもたち(笑)



お手製のお面をつけてはりきっています!(^^)!

お給食もスペシャルメニュー☆


鬼さんライスを
じっくり眺めながら楽しくお食事♪
美味しかったね
\(^o^)/
午後のおやつは“恵方巻”です(^^)v
ひまわりさんは
恵方巻づくりにチャレンジ!!
お給食のまー先生から
恵方巻の作り方を教わります

さぁ、みんなで恵方巻を作るぞ~!!

ご飯をのせて~

具材をのせて~
巻きすで巻きます!

お~!!!
海苔巻きになってる~!!!

ひまわりさん全員、
上手に作れました(*^-^*)
みんな、達成感!(^^)!

今年は東北東の方角に向かって
いただきます
\(^o^)/

自分で作ったオリジナル恵方巻
とっても美味しかったね♪
さぁ、おやつの後は待ちに待った豆まき会です!
みんな集まれ~!!!

全クラス集合\(^o^)/
泣き虫おに
イヤイヤおに
ちょっぴりおこりんぼうおに
を追い払い
みんなで1年の健康を祈願しましょう!
なつき先生が
“おにのぱんつ”の絵本と
お楽しみのペープサートを披露してくれます♪


何も知らず、ノリノリの皆様・・・
まだまだ余裕がありますね~

節分の由来
豆まきの意味
難しいお話も真剣に聞いています

ちょっと難しいし、怖いけど・・・
鬼さんのことは気になっちゃう
そのころ・・・
事務所では
鬼さんが準備万端\(^o^)/

みんなを楽しませるぞ~!!!
フッフッフッ(^^)/
さぁ、みんなは鬼さんが来たことを想定して
豆まきの練習をしよう!



さくらさんたちもやる気満々!!
そのとき!!!!!!!!!????
ドンドンドン!!
ドンドンドンドンドンドン!!!

ぎゃーーーー!!!!
(>_<)(>_<)(>_<)
鬼だ~~~~~!!!!
赤鬼さんがやってきて
次々にいたずらをしています

水道のお水で遊んだり・・・
お椅子の上に立ち上がろうとしたり・・・
あら?
この様子、いつもの誰かさんたちみたい
(*^。^*)
そんな様子をみて
固まる子どもたち・・・
と、ついついニヤニヤしてしまう先生たち(笑)


あれ?
いなくなった??

帰ったかな???

じゃーーーーん!!!
まだいますよ~~~(*^。^*)
ぎゃーーーー
やめてーーーーーー

かえってよーーーーーー

さらに大パニックの子どもたち!!!!
みんな、豆まきどころじゃありません(>_<)
そして
えりか先生が鬼さんに連れていかれそう・・・


えりかせんせいーーーーー
やめてよーーーーーーー
そこに
勇敢な男子2名、現る!!!

おには そと~!!!
おには そと~~!!!
ふくは うち~~!!!!!

「えりか先生を連れて行かないで!
みんな怖がってるからもう帰 って!!!!」
お豆を投げて鬼退治をしてくれました
!(^^)!
ありがとう!
とってもかっこよかったよ
\(^o^)/

えりか先生が帰ってきてくれてよかった(;_;)
と、思わず涙がこぼれます(;_;)
最後に福の神が現れて
鬼さんともしっかり仲直りをしました
が
鬼さんが帰ったあともしばらく放心状態の子どもたちでした(*_*)



鬼さん、もう絶対来ないでね・・・
でも、もし来年も来てくれたら
記念撮影とろうね
(今年は思いのほか大パニックで断念・・・)
季節の行事を存分に味わった子どもたち♪
今年も1年
みんなが健康に暮らせますように(^_-)-☆