こんにちは(*^-^*)
井荻園園長 ゴトーです(^O^)/
新年あけてあっという間に
2週間がたっちゃいました。
お正月の気分は
おしまいですね~・・・。
井荻園では
先週1月9日に
少し早めの鏡開きをしました(*^-^*)
年末年始は
無病息災を祈願する
文化行事が多いですが
健康が一番の願い。
井荻園のみんなが
今年も元気で過ごせますように。
全員で鏡開きをします(*^。^*)
(※写真多くて重いかもです。すみません)
今年の鏡餅。
とてもいい具合いに
ヒビが入っています。
木づちでたたかれる寸前のお姿です(*‘∀‘)
日本文化担当ゴトーが
鏡開きの意味と
ハサミや包丁を使わないで
木づちでたたいて開くことをお話し。
そしてみんなで
びよ~んって伸びていたお餅が
どんな風に変わったのか
触ってみました。
「かた~い!」
「カサカサしてる~!」
「石みたい~!」
「白い~!」
いろんなご感想がありました(;^ω^)
鏡開きには木づちを使って
鏡餅を開きます。
ゴトーがお手本で~!
「せ~の!よいしょ~!」
あれ?!外れちゃいました(;^_^A
ぺんぎんさんから順番に
鏡餅をたたいて開こう!
こんこんこん!
かたくてなかなか割れないね~。
ぱんださんなら割れるかな?!
連打も炸裂(^O^)/
小さい破片がぴよ~ん!と
飛んできました(;^_^A
きりん、本気モード(;^ω^)
ぱか~ん!と開けました!!
どんどん開いて小さくしてね!
ぞうは重たいハンマーでお願いしました!
ヒビのところを狙ってたたいて
広げてそこに手をかけて…
「せ~の~!よいしょ~!」
見ている応援側も
大盛り上がりでした(*^。^*)
先生たちも頑張りました!
井荻園今年で9回目の鏡開きで
毎年やってますが
ホンモノの鏡餅を木づちでたたくのは
先生たちも井荻園で初めて経験しました。
鏡餅が割れて跳ね返って
じりじり前に!!
お餅が飛んでくるってのも
この日だけですもんね。
全員でたたいた後
きりぞうさんは
手で割れた鏡餅をさらに割いて
くれました(;^ω^)
ぽろん、と欠けたり
ぎゅ~っと広げて割ったり
外側はカッチカチだけど
中はしっとりしてるところもありました。
こういうときの集中力
すごいんですよね(*^-^*)
さ~!
鏡開きの日は
もうひとつお仕事があるので
鏡餅は一旦終了で
みんなはきりぞうさんのお部屋で
白玉だんごを作ります(*^-^*)
みんなでコネコネ(*^-^*)
井荻園の白玉には
絹ごし豆腐が混ぜてあって
つるっつる気持ちい~(*^-^*)
ねんど大得意なの♪
ぺんぱんコーナーに
お姉さんお手伝い(*^-^*)
きょうだいショット(*^▽^*)
こちら、本当のきょうだいですが(;^ω^)
きょうだいじゃないぺんぱんさんにも
いつも優しくて気にかけてくれるのが
井荻園のきりぞうさん(*^▽^*)
クッキングするときはいつも
「ぺんぎんさんが食べられるように
小さくだよね」って言ってくれます(*^▽^*)
小さなおだんご、
い~っぱい作ってくれました(*^▽^*)
みなさんがぷにぷにの白玉だんご
作っている間…
事務所で黙々とゴトーは
かちこちの鏡餅と格闘…( ;∀;)
1㎝角に切り割り…手が…手が…(´;ω;`)
みんなで開いた鏡餅は
油で揚げてもらっておかきに♪
かわいい白玉だんごは
お汁粉にへ~んしん~(*^▽^*)
甘いの、しょっぱいの
無限のループ~(;’∀’)
今年もみんなが元気でいられますように!
おいしかったね~(#^.^#)
今年も元気に過ごせそう(*^-^*)
井荻園の本格鏡開き。
みんなでやることに
大きな意味があります(#^.^#)
ただ見るだけじゃなくて
実際にやってみる!
日本っていいな、と
感じてくれたらいいな(#^.^#)
今年も病気しないで
元気に過ごせますように…。
~おまけのほっこりショット~
ぺんぎんボーイが
座っていたぺんぎんの最近歩くようになった
自分より小さい女子に…
サッと手を差し伸べて
立たせてあげて
ぱんだのお部屋に移動していました(#^.^#)
ん~。なんてじぇんとるまん…。
声を掛けたら
ぺんぎんボーイ照れてました(#^.^#)