前回ほしぐみ、そらぐみさんが行った,
春の食材のミニクッキング。
今回はにじぐみさんがチャレンジ!
旬の食材ダイジェスト!という事で、
3つの食材のミニクッキングの様子をご報告します!!
≪ 第1弾 スナップエンドウ編 ≫
いっぱいあるスナップエンドウ。
今日はこの大量のスナップエンドウを使ってのミニクッキング。

先ずは、このお野菜の名前を覚えましょう!
毎度ながら、「このお野菜なーんだ?」
「おまめ~」 こちらも毎度の答え (笑)
「このお野菜の名前はスナップエンドウと言います」

今日はこのスナップエンドウのすじ取りを行います。
先ずはゆう子先生が見本を見せてくれました。

すじをとるのって、実はとても細かい作業。
にじぐみさんは頑張れるかな~・・・

オッ!
きれいにすじがとれてる!

今年のにじぐみさんはみんな器用なようで、
とっても上手にすじをとっています。


「とれた~」(*^^)v


ミニクッキング中はとっても静かなにじぐみさん。
集中力が違います。

あっという間に終わってしまったにじぐみさん。
きれいにとれたら、給食の先生の所に持って行って、
茹でてもらいましょう。

「よろしくお願いします」

みんなが頑張ったスナップエンドウ。
給食の先生に美味しく茹でてもらい、
給食の時間にマヨネーズをつけて食べます。

普段野菜嫌いのお友だちも、
今日のスナップエンドウは最高に美味しいらしく、
ペロッと食べてしまいました。

≪ 第2弾 グリンピース編 ≫
このお野菜わかりますか?
スナップエンドウに似ているけど、
答えは「グリンピース」

こちらも春の美味しい食材!!
今日はこのグリンピースを使用したミニクッキング。

グリンピースをさやから出す作業。


みんな目が真剣。


わぁー(*´▽`*)

さやをあけるとグリンピースがびっしり✨
目が輝いちゃいます!

「せんせいからっぽ~」

からっぽになったさやも、にじぐみさんはお気に入り。

こんなにいっぱいのグリンピースと、
からっぽのさや。(笑)

あっ!赤ちゃんグリンピースみーつけた!

いろいろな発見があるミニクッキング。
楽しくなっちゃうね!!(*^_^*)
グリンピースむきが終わったら、給食室に持っていきまーす。

こちらも慣れっこ!

きちんと給食の先生に挨拶。
「おねがいします」
とっても上手です。

そして、ミニクッキングが終わった時の挨拶。
こちらも完璧!!みんなカッコイイでしょ!
そしてこちらが給食のグリンピース御飯。

「いただきまーす」

ちょっぴり塩味でとっても美味しい!!

意外と苦手とする子が多いグリンピース御飯。
今年のにじぐみさんはみんな気に入った様子で、
おかわりもしちゃいました!!

≪ 第3弾 そらまめ編 ≫
さぁーミニクッキング第3弾のこの野菜。
いったい何でしょう。
答えは「そらまめ」

5月の1ヶ月で、
「スナップエンドウ」
「グリンピース」
「そらまめ」
と3種類の豆類をミニクッキングで使用してきました。
みんな緑色のお豆さん達ですが、
子ども達はきちんとどれがなんて名前なのか覚えているんですよ!

にじぐみさん、すごいですよね!!
今日はそんなにじぐみさんに、
可愛いそらまめくんが遊びに来てくれました。
れいこ先生がもっているそらまめを開けてみると・・・

わぁー!°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°

そらまめくんがはいってる~(●^o^●)

さぁーみんなも、そらまめくんを探してみて下さい!

最初は、ポキッとそらまめを折って、

そこからそらまめを出す。

そらまめあったー!

みんな次々とそらまめを見つけ、
「まだやりたい~」っとそらまめが足りないくらい・・・(;^_^A
みんな楽しくできて良かった!
給食の先生に美味しく茹でてもらおうね!

せんせい はい。
美味しく茹でてね!

大切なそらまめを一粒ずつ渡していくにじぐみさん。
給食の先生責任重大!
美味しく茹でるからね!
そして給食の時間。
さっきのそらまめを、「塩ゆでそらまめ」にして
いただきます。

こちらも苦手な子が多い食材ですが、
にじぐみさんは大好物!
やっぱり「おかわりください~」コールがいっぱいでした。

春の旬の食材にいっぱい触れ、
そしていっぱい食べてきた5月。
6月も色々な事にチャレンジし、
食していきたいと思いますので、
楽しみにしていてください。
栄養士 ゆうこ先生