2月3日(土)は節分と言うことで
前日の2日(金)に豆まき会を行いました。
節分はとは本来「季節を分ける」という季節の変わり目を意味しています。
季節の変わり目は邪気が入りやすく
「福豆」を投げて邪気を追い払い、一年間の無病息災を願います。
~豆まき会の様子~

各クラス制作した鬼の被り物で鬼になりきっています。

鏡でチェック!(笑)

みらい組も鬼に変身!

こちらはゆめ組

可愛い鬼ですね(^◇^)
豆を入れる枡も作りました。
節分ということで鬼がモチーフです(^◇^)
~ゆめ組~

~みらい組~

~きぼう組~

さあ始まります!

小さい鬼が大勢いてかわいいです

まだ本物(?)が登場するとは思っておりません(笑)

節分という行事がなぜあるのか
ペープサートで教えてくれました。

みんながペープサートに
夢中になっているそのころ・・・

鬼、スタンバイおっけー。
去年の節分にも登場したベテラン鬼さんです(笑)

保育室では
小さい鬼に豆を投げてみよう!
ということで
枡の中に入っている豆を投げてみました。
「おにはそとー」
「ふくはうちー」

ゆめぐみさんは豆に興味津々(*^^*)
これで鬼が来ても安心(*^^*)
ガラガラガラ!

!

!!

!!!

!!!!

実物はなかなかの迫力!
みんなびっくりしすぎて
豆を投げられません。


いたずら鬼はおもちゃを
ひっくり返したり
水道の水で遊んだり
いたずらしています。


いたずらばっかりしている鬼でしたが、
みんなとお友だちになりたかっただけでした。
最後はお片づけも一緒に
手伝ってくれたお友だち

最後は鬼さんと握手・・・・・・はやっぱりできません(笑)

鬼さんばいばーい

ほっと一安心(*^^*)

最後は「福の神」登場☆
みんなに「福」をまきました。

「ふくはうちー
」
福の神と癒しのBGMのおかげで
少し落ち着きを取り戻した
子ども達。
気分転換に給食を食べよう!
今日は節分にちなんだ
節分給食です


お疲れの様子の子ども達。
いつもより静かな給食時間でした(笑)
記念撮影も撮りました
<ゆめ組>

<みらい組>

<きぼう組>

次のブログは発表会です(^◇^)
楽しみにしていてください