こんにちは( ^ω^ )
井荻園園長 ゴトーです(*^-^*)
9月23日(土)
井荻園29年度運動会を開催しました。
保護者の方も児童数38に対し
130名以上の方がご参加くださいました。
本当にありがとうございましたm(_ _)m
前日はどしゃ降りで
行事天気に弱い井荻園…。
どうなることかと思いましたが
当日の朝にはやんでくれて
(体育館といえども雨はイヤですよね)
スーパーな井荻園らしい運動会に!!
さ~!お待たせしました!
いおぎえんのうんどうかい2017!前編☆
ダイジェストでお伝えします!
子どもたちと一緒に作った入場門。
クラスの動物、めろんさんに
描いてもらったんです(*^-^*)
トップのゆめのこちゃんも
みんなで作りました(^◇^)
保育園で描いた万国旗には
毎年恒例 裏に笑顔の写真付き(^^♪
お家で作っていただいた万国旗も
とっても素敵!^ ^
さ〜!準備は万端?!
No.1.2.3 開会式
どきどきの運動会!!
きりん・ぞうはパパママと離れて
園児席から入場門へ。
きりん!誰も泣いてません!
かっこいい~(*^-^*)
担任の先生がプラカードを持って
先生の後を入場行進です( ^ω^ )
ぺんぎんさん、初めての運動会!
ぱんださん、パパママと一緒に歩いて入場!
いよいよ運動会だね☆
照れてニッコリ( ^ω^ )
ママと一緒!嬉しいね!楽しみ~♪
きりん・ぞうはもちろん!
子どもだけの入場!
きりん…なんか入場シーン見ただけで
涙が出そうでした…。
大きくなったね…。
ぞうは笑顔で手を振る余裕!
この日のためにがんばってきたんだよね!
いおぎえんのうんどうかい
始まります!!
…と、このあたりから
実は園長ゴトー大焦り
なさっきまで良好だったマイクが
ご機嫌を損ねてしまい 無反応に
慌てましたが やるしかない!
マイクなしで 開会の辞を!
そして はじめのことばを
ぞうぐみにお願いしました。
「これから運動会を始めます!元気いっぱい
頑張りましょう!」
ゴトーの必死感を感じてくれたのか…
ぞうぐみさん、いままでで
一番大きな声で 宣言してくれました。
なんか…ホントに
感動だらけです…。
はじめの体操は
なつまつりで踊った「たちねぶた音頭」
どんな踊りって 声がいっぱいなので
運動会でも取り入れてます(^.^)
ここでも ぞうぐみが
お手本になってくれます。
頼もしいぞうぐみです。
♪たちぶた〜ねぶた たちねぶた〜♪
踊り込んでますので(^^)
自信たっぷりで踊ってくれます!
パパママと一緒に
みんなではじめの体操!
いつもいつも 井荻園は
こうやって 大きいぞうが
みんなを引っ張ってくれてます(^.^)
たちねぶた音頭で 心もカラダも
リラックス〜(^.^)
さ〜いよいよ競技に入ります。
No.4 よ〜いどん!
ぺんぎん、ぱんだのかけっこです!
開会式から パパママと一緒に
スタートラインへ。
パパママにはゴールのところで
お待ちいただきます(゚∀゚)
ぺんぎんさんからスタートです。
やる気満々♪ニコニコ笑顔!
お名前を呼ばれて手をあげます!
ゴールにパパママがいるのが
見えるかな
よ〜いどん
がんばれがんばれ〜(゚∀゚)
ママのとこまで行くぞ〜
ママが見えた
それ〜
ゴールで ぎゅー!
4月に入園したときは まだハイハイでした。
あんよがじょうずになったね!
ぺんぎんさんの月齢の低い
お友だちも 誰も泣いてない!
お名前呼ばれて…
ハイハイレース♪
よ〜いどん
笑顔がいっぱい♪
そして応援もいっぱいです(^^)
ママのところにゴール!
ママの子に生まれてきてくれてありがとう。
そんな気持ちになりましたよね。
さ〜お次はぱんださんの番!
ぱんだは実は
すごーく走るの速いんです!
お名前呼ばれて お返事して…
周りを見渡して…
よ〜いどん
ちゃーんとわかってます(^^)
たくさん公園で練習したもんね(^^)
それ〜
ニコニコでかけっこ!
ママの抱っこ。だ〜いすき(⌒▽⌒)
良いことも悪いことも
なんでも「一緒に」やるぱんださん(^_^;)
実はすごい連帯感なんですよ(^O^)
カッコいい〜すご〜い
お返事も上手〜(^O^)
そんな言葉がみんな大好き
よ〜いどん
ホントに速かったですね~(^.^)
ぺんぎんさん、ぱんださん
がんばりました(*´∇`*)
No.5 よ〜いどん!
きりん、ぞうのかけっこ!
もちろん!パパママは
席で観てますから一緒にいませーん!
1人ずつ お名前呼ばれて
元気に はい!!
運動会 初めてのお友だちもいますが
みーんなニコニコ
ぱんださんよりも長い距離を走ります!
真剣勝負みんな速い速い
ぞうぐみも負けてません
「負けたくない」そんな気持ちも
成長のひとつです。
あまりにも速すぎて…
写真 ブレブレですみませんm(__)m
ぞうのめろんは
距離長くするため
斜めに走りました!
ところどころで
めろんはめろんの貫禄を
見せてくれますよね。
きりんさん、ぞうさん
すごーくカッコよく走れたね(^^)
No.6 Go Go Go Time
ぺんぎん、ぱんだの体操発表です!
ぺんぎんさんのお友だちは
まだ体操始めたばかり。
ぱんださんと 一緒に
体操教室を楽しんでます(^.^)
お名前呼ばれて「はい!」とお返事!
タカ先生とも
すっかり仲良しになりました(^^)
体操、楽しいもんね♪
フープをハイハイでくぐったり…
ハイハイって実は
腹筋背筋 かなり使います。
鉄棒では しっかり掴んで
自分の体重を支えます。
ぶーらん ぶーらん
跳び箱の平均台。
まっすぐバランス良く渡ります。
保育園でやるときは
お手製の巧技台でやってます(^^)
登るのも自分で。
見ること、考えること、待つこと。
体操でもたくさんのことを
学んでいるんです。
4月に入園したときは
まだまだ赤ちゃんだったのに。
ルールを守りながら
とても上手に カラダを動かしています!
この発表をご覧になって
体操参加を決めてくださった方も!
ぱんださん、ほぼ参加に(*^-^*)
№7 GoGoGo Time
きりんの体操教室披露です。
きりん・ぞうは全員のお友だちが
体操教室に参加しています。
1人ずつお名前を呼ばれて「はい!」
マットや鉄棒を頑張ってきました。
マットでの前転。
始めは怖かったけど
すごく上手になりました。
そして待つ態度。
これもすごく成長しました。
お友だちのやってるところもしっかり見て
自分の番を待ってます。
大勢の人の前で
普段の練習の成果を
発揮することが出来ました( ^ω^ )
鉄棒では「ぶたのまるやき」が
できるようになりました。
自分の腕と足で体重を支えてます。
もちろん、「手を離さない」ことが
絶対条件!
低いロープを
ワニさん歩きでくぐって…
蹴りながら腕も使って進みます。
フープの上を
グーパージャンプ!
次に自分が何をするべきか、
それをしっかり理解して…
本当に心身ともに大きくなりましたね。
次々と披露してくれました。
跳び箱のお尻移動
跳び箱を跳ぶみたいに腕を伸ばして進みます。
アンカーのお友だちはみんなの
「がんばれコール」に嬉しそう( ^ω^ )
きりんさん、本当にかっこよく
がんばれたね!
№8 大人もルンルン♪スキップリレー( ^ω^ )
保護者競技です(^◇^)
井荻園恒例のスキップリレー!
今年はお兄ちゃん、お姉ちゃんが
たくさん出てくれました(^^♪
これはリレーですが
競うのは速さではありませ~ん!
お仕事の辛いことなんか忘れて
子どものころにかえって
笑顔で~楽し~くスキッピング~♪
幸せな気持ちを全身で表現です~♪
昨年参加してくださってるパパママは
きっと今年はこうしてやろう…と
企ててくださってる…はず(*^-^*)
ね?
スキップ博士の我らがタカ先生に
お手本を見せていただきます!
フリフリバトンを思いきり振りながら
万国旗までジャ~ンプ~!
お~!ここまでやっちゃっていいのか~!
さ~!ここからはみなさま
弾けていただきました(*^-^*)
普段こんなに 笑顔で飛び跳ねちゃうこと…
あるでしょうか( ^ω^ )
井荻園を卒園したお姉ちゃんも(*^-^*)
フリフリ大サービス!
我が子への愛を全身でアピール!!
みなさんの笑顔が本当にキラキラ
赤ちゃんと一緒にもスキップ!
「おれたちもさ~年取るんだからさ~
ちょっときついよ~」な~んて言っていた
パパさんもいましたが~( ˘ω˘ )
ゴトーは聞かなかったことにしていましたら
期待通りのパフォーマンスを
繰り広げてくださいました(*^-^*)
もうとにかくみなさますばらしい愛を
表現してくださいました~(^◇^)
きりぞうの子どもたちは、と言いますと…
「え…?いつものパパママじゃない…誰?!」
そんな顔をしてました(”◇”)ゞ
でもやっぱりパパママが笑ってるのが
一番うれしかったんだよね( ^ω^ )
パパもママも
お兄ちゃんもお姉ちゃんも
いっぱい素敵にスキップ!!
ありがとうございました(^^)/
と~っても楽しませていただきました!
井荻園の運動会は
こ~んな感じで進んでいきました(*^-^*)
マイクくんはときどき
ご機嫌を損ねていましたが
なんとかがんばってくれてました(”◇”)ゞ
前半戦が終了で10分間の
休憩タイムです。
後半戦の様子ダイジェストは
後編でまたお伝えします(*^-^*)